奥の畑の蜂さんたちは、今日も元気でした。
暑くなってくると、元気に飛び回りすぎて、近づくだけでも大変です。
奥の畑の近くを散歩していたら、いろんな花が咲いてきました。5月の山の花は、白色が多いですね。
これから梅雨にかけて、山の木々はたくさんの花を咲かせます。ぼーっと山を見ているだけだと、春・夏は緑、秋は紅葉、とだけしかわからず、「木は木でしかない」くらいにしか思えないんだけど、じっくりゆっくり見ると、すべての木はその木独特の花をつけ実をつけて、とてもにぎやかで楽しい。
すべての木々が「これは○○の木」と、すぐにわかるくらいになりたいんだけど、まだまだ道は遠いです。
これはヤマボウシだと思う。
ヤマボウシって「もっと花が開いて大きくて、葉っぱを覆い隠すほど真っ白になって、木一面帽子をかぶったようになる」だったような気がするんだけど、この子はヒョロっとしていて、ドラえもんのタケコプターみたい。
もう少ししたら、もっと咲き誇るのかな。それとも違う木なのかしら。
そしてこれが、ツクバネウツギの仲間(だと思う)。どちらもあやふやです(汗)。
これらの花は、蜜源になります。
さっそく、ウツギには虫が飛んできていました。ビーファームの蜂さんはいなかったけど。
蜂さんは、「その時に一番おいしくて、一番たくさん採れて、一番近い蜜源」に一斉に集まるので、たぶんほかにもっといい蜜源があるんでしょうね。
でも、いいにおいするんだろうなあ。

にほんブログ村
↑ポチッと押してくれるとうれしいです